fc2ブログ
ADMIN TITLE LIST
Recent entries
2015/09/13 (Sun) test
2012/03/23 (Fri) 富士見公演
2012/02/07 (Tue) 2月7日
2012/01/24 (Tue) 小屋入り
2011/12/17 (Sat) 12/15の韓国日記転載
2011/11/08 (Tue) 取り急ぎ
test

スポンサーサイト




ご愛読いただいていましたOFFCIAL DIALYも2冊目に突入します。
ちょっと写真がアップしづらいというのが更新が滞る原因にもなっていましたので、
というか、それが主な理由だったんですが。

ということで、思い切って引っ越します。
新しいアドレスはこちらです。
http://d.hatena.ne.jp/JNSK/

引き続きどうぞよろしくお願いします。


福岡から北九州に行き、青森に行って、明日24土、明後日25日、『再/生』富士見公演です。
夏からのツアー最後です。
この一年いろいろありましたね。
またこれからの一年も色々あるでしょう。
ぜひぜひお越し下さい。
http://deathlock.specters.net



1月5日~1月30日は北九州で素敵な市民の方と『冬の盆』を作っていました。


1月30日~2月5日は京都で素敵なダンサー達と『Re/Play』を作っていました。


今は富士見に戻り東京デスロック『再/生』冬のツアーの稽古と木ノ下歌舞伎のオーディションと午前中は中学校や高校に行ってワークショップをしています。午前1時~9時の間は連絡取れるでしょう。


2月11日~3月4日まで福岡と北九州に『再/生』ツアーで行っています。


3月10日にまた福岡で、柴、中屋敷とトークイベントがあります。


3月11日~18日は青森に『再/生』ツアーで行っています。


3月19日以降はしばらく富士見に居ます。




「冬の盆」小屋入りしました。

昨年度の発表会では台詞のないコンポラ作品でしたが、今年度は物語をつくります。

クレジットが、「作:地域のみなさん」となっていますが、本当です。
設定も、物語も、地域の皆さんが作ってます。
普通に生活している人たちが、物語を作り、演じる事、その事自体がとても演劇だと思うのです。

2009年から始まったこの企画、今年度は10月から3ヶ月、自分は韓国と往復しながらでしたが、色々な事を積み重ねてきました。休憩中はこんな雰囲気です。これだけでも、演劇にできることはまだまだあるなぁ。



年齢差60歳の友達たち。
そして、この人たち、この映像を完璧に再現、くらいは軽く出来る。

結局は、今を楽しめるという事が力を持ち得るのだと思っています。
未来を想像するのも大切ですが、現在の方が重要だなと。
過去も未来も含めて、現在を写し取ります。

東京デスロック「再/生」の、福岡、北九州、青森、富士見公演のチケットも発売になっています。
2006年の「再生」以上に、東京デスロックにとって重要な作品になるでしょう。
http://www.specters.net/deathlock/

どうぞよろしく御願いします。


もう一月も半分過ぎてしまいましたが、

明けましておめでとうございます。
今年もよろしく御願いします。


2011年を振り返っている暇は俺にはない、という感じで無事2012年を向かえ、過ごしています。


釜山での「LOVE」に続き、ソウルでの「再/生」も無事に終了し、1/2に帰国しました。
1/5から、北九州に滞在して「冬の盆」という作品を作っています。
本番は、1/28土、29日です。

そして、その後は京都でまた別の作品を作ります。

そして、その後は博多と北九州で東京デスロックの公演やのこされ劇場≡との合同公演があります。

そして、その後は青森と富士見で東京デスロックの公演があります。


そうすると、だいたい4月くらいになっています。
韓国に行ってから半年くらい経つわけです。

なんだか、もう今年半分くらい終わった気になります。

東京デスロック『再/生』福岡公演、北九州公演のチケットも、絶賛発売中です。


北九州では北九州芸術劇場と枝光北市民センターによる市民劇を作っています。
この企画は3年がかりで進めてきたもので、市民と言っても、みなさん相当僕の演劇に慣れてくれているので、これはとんでもない作品になると思います。

チケットは全てソールドアウトしていますが、当日券、キャンセル待ちになるかもしれませんが、でも是非観に来て下さい。

エンゲキで私イキイキ、地域イキイキ『冬の盆』 1/28土、29日 北九州芸術劇場 小劇場

0128fuyunobon1-280.jpg




えーっと、ホントほったらかしも良いところですが、11月21日より釜山からソウルに移動しています。
ソウルでは『RE/PLAY』という作品を作っています。

本番は、12/22~31です。テハンノの情報小劇場で上演します。

10/25に釜山に来てから、一応日記を付けています。
12/15の日記をこちらにも載せます。


12/15
結婚記念日でした。早いな、もう二年。でもこの2年、夫婦で500日も一緒に居なかっただろう。今年は一緒に居た日の方が少ないかもしれない。でもそんなこんなで二周年。
テハンノのドクターマーチンの店で、お揃い?色違い?のハラコのヒョウ柄のブーツと靴を買う。
多分店で一番高いブーツと靴。締めて680000ウォン!!!これくらいは奮発せねば。
会えない時間に稼いだ釜山のギャラをふんだんに使う。
買ってから調べたが、日本で買うと7万円くらい。それを考えると安いなー。5万円切ってるもんな。
よし、良い買い物した。

一旦部屋に戻って、靴履き替えて、昼ご飯。
IMG_1365.jpg

妻が昨日食べたいと言ってて食べられなかったスンドゥブを食べにヘンウン食堂へ。
俺はトゥクプル。まぁプルコギ。妻は観光へ、俺は稽古へ。

夕方、観光を終えた妻が稽古場に来る。俺がトイレに行ってる隙に、妻が居なくなっている、かつ、みんなソワソワしている、明らかに全員が挙動不審。必要の無い会話をしてきたり。


明らかに、結婚記念日ドッキリを仕掛けてきている。


煙草を吸いに外に出ようとすると、さらにソワソワ、一緒に外に出る演出助手やソン・ギウンさんが韓国語で耳打ちとかしている。いやいや、韓国語だからってわからないと思ったら大間違いだぞ。明らかに何かを企んでるのがバレバレのまま、外へ。


案の定、俺を中に入れない為の工作がなされている。ギウンさんが俺が中に入らないように色んな話を振ってくる。おそらく今頃稽古場の中で色々準備している事だろう。
ホント、ドッキリ仕掛けるなら、上手くしかけて欲しい。気付かない振りをするこっちの身にもなってくれ。


ギウンさんが二本目のタバコを吸い終わった頃、ようやく部屋の中からお呼びがかかる。
中に入ると、二本のろうそくが立ったケーキがある。そしてBGMは「幸せハッピー 二階堂和美ver.」なかなかやる選曲だ。みんなから結婚記念日おめでとうのコール。ちょっと泣きそうになる。


あれ、でも妻の姿がまだ見えない。すると、着替え部屋から韓国の花嫁衣装を着た妻登場。


やられた、完全にやられた。


感涙。

必死にこらえるもさすがに感涙。そして、俺にも花婿衣装が手渡される。号泣だけはするまいとこらえつつ着せてもらう。


そして、俳優のソンイルが司会(?)で、これから韓国式の結婚式をします、と。
あぁもうなんだろうか、こんなに幸せで良いのだろうか。


本当は木彫りの鳥のところが、紙に書いた鳥の絵だったり、和やかに式次第は進む。
ケーキだと思ってたのは、韓国式のお餅のケーキだった。ケーキ入刀もやって、スピーチでは、妻は号泣。
俺は何とか耐えて、「今夜はみんな好きなもの食べて下さい」と。いや、もう何でも奢ります。


後から通訳のホンイから聞いたら、結婚記念日に合わせて妻が韓国に来るのを聞いてから、皆で衣装借りたりして準備してたとの事。本当に日本でも韓国でも良い仲間に巡り会えて、自分は本当に幸せだと思う。演劇を始めて、こんなに良い仲間と出会えるなんて、演劇にはもう絶対恩返ししきれない。


みんなで写真撮ったり、お餅食べたりして、稽古再開。いや、ホント稽古しづらいわ。
こんな事してもらった後に俳優怒れないよ。とか通訳のホンイには言っていたんだが、稽古再開してみると、案の定全然いつも通りイライラしたりする。演出家って酷いな。


稽古はまた進んだ。さすがにもう本番まで一週間くらいしかない、そりゃ進むわ。
稽古後は、みんなでサムギョプサルを食べに。もちろん俺の奢りだ。しかし、13人で、お腹いっぱい食べて、飲みまくって、140,000ウォンって、1万円切ってるし。圧倒的に酒が安い。ソジュ一瓶200円ちょっとだし、瓶ビールも同じ。全然奢り足りないぜ。


帰宅し、妻と今日を振り返ると、やはり泣けてくる。本当に夫婦にとっても幸せな瞬間を過ごせました。
みんなありがとう。
DSC_0409.jpg


書きかけのエントリーがあって止まってしまっていましたが、とりあえず、今は、というか10/25から釜山に居ます。

釜山の俳優達と「LOVE」という日本でも作った作品を作っています。

11/19~27が本番です、が、僕は11/21にソウルに移動して、ソウルの俳優と日本の俳優と一緒に「Re/Play」という作品を作ります。

とりいそぎ。


10/16
ほとんど富士見市で過ごしています。
週に一回くらい都内に出る生活。
何しろ「あなた自身のためのレッスン」本番直前ですから。

10/18~23です。
詳細はこちらから。

今日も通し稽古を終え。もう一踏ん張り、いや二踏ん張りくらいかな。
劇団外で戯曲を演出するのもかなり久々なので、色々新鮮です。
これまでキラリで作ってたのは大分デスロックに近かったけど、今回はさすがにデスロックとは言われないだろう。
そんなことないか。
まぁでも大抵のプロデュース公演は演出家の所属劇団公演と勘違いされる事が往々にしてある。
このまえの岡田さんのや中野さんの長短調とかも、チェルフィチュとかフランケンズとか言われてたし。
まぁ勘違いしてるわけじゃなくて、呼びやすいからだろうけども。
なんとかキラリふじみ作品として元気な産声を上げてもらいたい。

でも今年は白神と田上くんで劇場全体を使った「モガっ!」を作ってもらって、田上パルでマルチホールを贅沢に使ってもらって、俺はメインホールを贅沢に使わせてもらって、そういう流れはとても楽しい。

沢山観に来てもらえると嬉しいなぁ。

テアトロという演劇雑誌に「不条理な世界と私たちの条理」という2000字くらいの文章を書きました。
「あなた自身のためのレッスン」とも関係がある、だろうことを書きました。よければぜひ。





TwitterとFacebookを繋げたら、なんか気軽につぶやけない感じがする。
ので、なう、とかじゃない事はこっちに書こう。

9/28
今日も昼から稽古。
今日は美術の島さん、照明の岩城さんも来てくれて、あと美術の一番重要な物も到着。
早速仕込んでみる。稽古明かりも仕込んでもらって、大分イメージがしやすくなった。

1幕の途中から、2幕をザザッと通す。
最近はこんな稽古ばっかり。
まだ全然細かいところは作ってない。
でも今稽古してる延長線上で上演ってことにはならないだろうなぁ。

少しずつ、やるべき事は見えてきてると思う。ちょっと見えてきて、やってみて、の繰り返しだろうな。
デスロックとは役者も違うので作り方も違う、このやり方でどうなるかは未知数だけども、直前にバタバタするのは変わらないだろうな。


福井のデスロックの公演も無事終了。
新幹線高架下、会場はこんな感じ。
IMG_0822.jpg

真横にはえちぜん鉄道。
IMG_0823.jpg

その車内でも紙芝居をやっていたり。
IMG_1059.jpg

『まちは劇場2011』楽しいイベントでした。また是非行きたいなぁ。

上演した『日本昔ばなし』は、久々に台本ありの新作。
やっぱり全然台本書けなかったなぁ。
行きの高速バスで最後の台本を配ったり、、、
でも上演は無事にできました。
お客さんも暖かくって楽しい公演でした。

福井は両親の実家で、宿泊は叔父さんちに泊まりました。
親戚の家にメンバーが居るのは、やっぱり変な感じ。
母親も来たので、更によく分かんないことになってた。
公演も母親の同級生も観に来てくれました。
まぁでも故郷公演はいいですね。

10月からは、来年1月の北九州での市民劇に向けてのWSも始まる。
色々がんばらないと。





| HOME | Next

Design by mi104c.
Copyright © 2023 JNSK OFFICIAL DIARY, All rights reserved.